SSブログ

32. 屋内クロス貼工事 着々と進む! [●内装&設備工事編]

  ~我が家の新築日記 その32~
                     H18年 9月 4日(月)

@いよいよ9月に入りました。日中はまだ夏の気配が残るものの、朝晩は秋めいてすっかり涼しくなってきました。

@先週中ほどに、クロス屋さんが作業中に現場に立ち寄ることが出来たのでご挨拶してきた。ちょうど2階ファミリールームの天井部分のクロスを上を向きながら貼っておられる最中でしたが、とても細かな作業。。。でも、丁寧に且つキレイに貼っておられました。クロスの継ぎ目も10秒ほど目を凝らすとようやく判る程度で、いつもの見聞会で観るお宅のようにキレイなクロス貼り仕上げになることが期待されます!

○∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵○

                     撮影  9/4 朝7時

 1; リビング壁面のワンポイント
   楢材の柾目(色合い)と、クロスのコントラストがきれいにでています。
 

 2; 2階から階段を見おろす
   今までに何度かUpしたアングルの写真です。
   階段壁面の両サイド、クロス貼り完了で、
   片面の飾り棚(照明付)も、シンプルに収まっています。

   次回は照明が付いたら。。。完成後のUpでしょうか。

 3: 逆に1階階段上り口から天井を望む
    トップライト(天窓)から朝陽が射し込み、
    自然な柔らかな光で足下が照らされていました。

 4; 吹き抜け部 天井
   大屋根に沿って緩やかに傾斜のかかった吹き抜け天井。
  一定間隔で木目調のアクセント(木材;表面クロス)施工。

 5: 壁面~天井以降部
   詳しい技法は分りませんが、境界面には一旦細い目地を切り込んで、クロスの継ぎ目などが目に付かないように施工されています。大工工事の段階で細かな作業ではあるけども事前にこのように施工したある上にクロス貼りがなされ、仕上がりもきれいです。
   一般的には薄い木材(幅2cmほどの)を貼り付けて、壁面~天井境界面を作る技法をよく目にするが、(今のアパートもそうです)、ぼくはこのクロスの貼り方の方がシンプルでスッキリしていて好きです。

 6; お座敷:::全般的にコーディネータのSさんからの提案。。。
   ・全 容 ~ 天井は麻地模様の少し濃い目のクロス 
           壁面は塗り壁ですが、今は下地の段階です。       

   ・床の間 ~ 床の間壁面は実際の“和紙”を使った特殊なクロス材。
           (他の壁面は塗り壁予定;現在は下地)

  ↓ 和紙のクロス

 7; 最後に2階 お手洗い
   一階とは違い、水洗タンクへの上水道の供給部分が
  必要なために、壁面(窓側)に1mほどの立ち上がり部分を
  設ける。ココにもコーディネータSさんの一工夫で、天板は
  白い御影カウンター、床からの立ち上がりは楢柾の板を
  施して、単なる“立ち上がり”ではなく、お洒落に。。。

○∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵○

まだまだ行程は進みます。次第に完成に近づいているのが
目に見て実感できるようになって来ました。
あと、クロス貼りはもう少しで終わりそうな気配です。
 この先は左官屋さんの玄関部分のジョリパッド壁面や
座敷の塗り壁の行程へと進むものと思われます。。。

                 Written by:リチャード^^v


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 2

ガーファンクル

クロス張りが順調に進んでいる様子が伺われます。天井と壁の境目の廻り縁が無いと空間が広く感じられて良いですね。我が家もそこのところで迷いましたが,トイレ以外は廻り縁なしでお願いしました。作業中に職人さんに聞いたところによると,「廻り縁なし」「廻り縁あり」では,担当する職人さんが異なるそうです。当然,仕事の丁寧な,ベテランが「廻り縁なし」を担当するそうです。(自分がそうであると自慢したかったのかもしれませんが)脚立に跨り上を向いての作業は,とても大変そうでしたね。良い仕事でとても感謝しています。引渡しのときに,余ったクロスを随分頂きました。「修繕のときに使いますので保管しておいてください」と言われ,「修繕することがあるのですか」と問うと,「よく子供さんが落書き等をしたり,家具を移動するときに傷をつけることがありますので」と言ってました。10年後に同じ壁紙は無いだろうから当然ですね。
by ガーファンクル (2006-09-06 12:29) 

abc_sou

【ガーファンクルさん】
書き込みありがとうございます。
廻り縁無し、【底目地】本当にスッキリ見えます。しかし、職人さんが異なるほどにやはり難しい技法なんでしょうね。。。さて、わが家も同じクロスを少し多めに残してあるそうです。ウチもガーファンクルさん家と同じように修繕する際には『同じRot.の品物』の方が良いそうで、引渡し時にお渡ししますとのことでした。貴重な情報いただき、ありがとうございました。
by abc_sou (2006-09-11 00:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。